上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 先週末からプロ野球のオープン戦が始まりました。 野球ファンにしてみれば、「ようやく・・・」という感じ。 まだ昼間の気温は低いですが、オープン戦が始まると気分はもう春。 球春到来を実感します。 今日からWBCの壮行試合&強化試合が始まりますね。 チャイニーズタイペイ戦を皮切りにオリックスや阪神など相手に。 そして、翌週3/6から一次ラウンド開始。 初戦のキューバ戦は大注目! スポンサード・リンク            ネット広告から侍ジャパン公式hpへアクセス。 気になったのはチケット料金。 壮行試合&強化試合はレギュラーシーズンと比べて、少し高めという程度。 一次&二次ラウンドのチケット料金も案外、それほどでもなかった。 WBCって、高額なイメージがあるのだが・・・。 まあ、決勝トーナメントになれば、一気に跳ね上がるのだろうけど。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。   
 個人的な見解だが、日本ハムの大谷が出場辞退で、多少、興味が薄れた感もある。 それでも、大谷と同年代、25歳以下の選手が多数召集されており、楽しみが多い。 筒香を中心にした打線が爆発。 序盤で得点、2~3点リードしての逃げ切り勝利を期待します! プロ野球と選抜高校の開幕が待ち遠しい。 (^-^)/
スポンサーサイト
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 武豊の弟、武幸四郎が今日を最後に騎手を引退。 調教師に転向です。 武幸四郎は土曜日、6鞍乗って未勝利。 2着1回に終わりました。 今日も6鞍騎乗。 (メイショウサチシオが出走取消) 阪急杯で兄ユタカとの“武どんぶり”成るか? それとも、第12Rで有終の美を飾るか? 普通なら買えないメイショウオオカゼが単勝オッズ3倍台の1番人気。 馬券はともかく、レースは録画して見ます。 スポンサード・リンク            東のメインは、伝統のGⅡ「中山記念」。 大阪杯やドバイへ向けての始動戦。 叩き台。 アンビシャスとリアルスティールが支持を集めるのは当然。 2頭とも、血統や距離実績、騎手やローテーションを考慮すれば容易に消せない。 去年の同レースで馬券圏内に走っている。 取捨が分かれるのはネオリアリズム。 それとヴィブロス。 ヌーヴォレコルトとロゴタイプ、ツクバアズマオーも気になる。 アンビシャスとリアルスティール以外にも、「3着なら・・・」という馬が何頭もいる。 五指に余るとはこのこと。 5頭BOX馬券買いでは安心できない混戦模様。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。    
 アンビシャスは、出走すれば馬券を買う数少ないお気に入り。 リアルスティールとの馬連&ワイド。 これ一点でいいような気がします。 去年の毎日王冠と同じ心境。 あの時は、ルージュバックとの1点買い。 もう一回、これから「競馬予想TV!」を見返します。
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 今週の月曜日2/20。 メガバンクと地銀の利息が支払われました。 メガバンクと地銀ともに口座残金・預金額は50万弱。 年間通じて大体この額です。 一年前の利息額はメガバンクが60円で、地銀が33円。 半年前の昨年8月はメガバンクが2円で、地銀が5円。 ↓ 昨年8月に書いた記事 じわっと忍び寄るマイナス金利の影響スポンサード・リンク            今年2月の利息額は?? メガバンク&地銀ともに同額の1円でした。 (゚д゚) 労金にいたっては利息ゼロ。 無しです。 来週、振り込まれる可能性はありますが、多分、それはない。 例年、バレンタインデーまでに処理されてるから。 ただ、労金の場合、預金額が15万円と少ないからかも。 ここ何年か、残金そのままでほったらかし。 入出金していない。 一年前の利息額は10円で、半年前の昨年8月は1円でした。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。   
メガバンク&地銀ともに200万円預けても利息が年間トータルで10円以下。 多分。 これでは普通預金も、当座預金と同様の扱いってことですね。 馬鹿馬鹿しいです。 ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○ 
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) スーパーマーケットの御総菜。 人気投票をやれば、鶏の唐揚げやメンチカツ、コロッケなどが上位に来るのだろう。 多分。 他では串カツや天ぷら、煮込み等かな。 閉店時間が迫る午後7時過ぎ。 見切り品のシールが貼られ始める。 買って帰り、食することを考えると高カロリーの品は買うのに躊躇する。 美味くて、半額という見切り価格。 お得で満足できるのは分かってるが、平日は夜遅くまで起きてるわけじゃない。 だから、高カロリー品は買わないことが多い。 私の場合。 スポンサード・リンク            個人的な好みでいえば、焼き魚や焼き鳥をチョイスすることが多い。 酒の肴としてもマッチする。 鶏の唐揚げやメンチカツ、コロッケなどは飯のおかずというイメージがある。 その際、野菜(サラダ)も併せて摂りたいという願望も涌いてくる。 そうなると、呑むという行為ではなく、完全な食事。 ↓ 鯖の南蛮漬け (食べかけの途中で撮影)  甘酸っぱいアンが食欲を誘う。 辛味や塩味も酒に合うけど、甘酸っぱさも酒に合う。 昔から酢豚が好きだった。 甘酸っぱいアンも好きで、何にかかってようがこのアンさえかけてあればいいというほど。 白身魚フライや豆腐でもOK。 柚子が加わってれば尚ベター。 (^-^)/ ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。    
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) NBAオールスター戦を見ながら書いてます。 プロボクシング界と同じで、NBAも黒人プレイヤーが多いですね。 ステフィン・カリーも黒人なのか? 詳しく知らないが・・・。 月曜日の東京株式市場は小幅な上昇。 とはいえ、一時120円近く下落してからの切り替えし。 強かったと思います。 ドル/円が112円台になっても日経平均先物は大して下がらない。 為替と日経平均先物が連動しなくなってる。 今夜のNY市場はお休み。 ホルダーは枕を高くして眠ってるかな?! スポンサード・リンク            2017年2月までの投資信託の運用状況を公開したいと思います。 2017年2月16日時点の基準価額で算出。 投信の購入を考えている方は、参考にして下さい。 (保有してるのはリート投信です) 【大和証券】 購入額 評価額 ダイワ米国リート・ファンド 200000円 221714円 (+21714円) 【マネックス証券】 購入額 評価額 ラサール・グローバルREITファンド 180000円 174952円 (-5048円) ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。    
 【岡三オンライン証券】 購入額 評価額 ラサール・グローバルREITファンド 230000円 217998円 (-12002円) 【ジャパンネット銀行】 購入額 評価額 ラサール・グローバルREITファンド 500000円 465849円 (-34151円) ワールド・リート・オープン 70000円 80419円 (+10419円) 【ゆうちょ銀行】 購入額 評価額 DIAM世界リートインデックスファンド 200000円 195244円 (-4756円) 総投資金額は、138万円。 評価額は、136万8056円。 差引 -11944円。 リート投信のパフォーマンスは低いですね。 プラ転したら、全て解約するかもしれません。 まぁ、何かを買う予定も無いので、このまま放置するつもりではありますが・・・。 (=゚ω゚)ノ 
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 今年のフェブラリーステークスのポイントは人気馬の“乗り替わり”。 根岸ステークス覇者カフジテイクと昨年末のチャンピオンズカップ覇者サウンドトゥルー。 この有力馬2騎の鞍上がアクシデントにより、乗り替わったのだ。 両馬とも追い込み馬だけに誰が騎乗するのか? 注目を集めてた。 スポンサード・リンク           ヨシトミと津村には悪いが、乗り替わりを理由に? カフジテイクとサウンドトゥルーは思ったよりも買われていない。 この2頭で決まらないとみるファンが多いのだ。 斯く言う私も同じ。 本命◎はミルコ・デムーロ騎乗のゴールドドリームに。 ここで惜敗続きに終止符を打つ! 正直なところ、どの馬にもチャンスがあると思う。 モーニン、ベストウォーリア、ノンコノユメ、コパノリッキー・・・。 多点買いしてハズレると傷口が広がるので、ゴールドドリーム⇒サウンドトゥルー、カフジテイクの馬連を本線に買います。 昨日のダイヤモンドステークスと京都牝馬ステークスが当たってれば、もうちょっと買えるのだが…。 もう一回、これから「競馬予想TV!」を見返します。 「馬キュン!」も。 ∠( ^ o ^ ┐)┐ ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。     
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 2017年も早や2月半ば。 今週末は府中&京都ラストウイーク。 土曜日にダイヤモンドステークスと京都牝馬ステークス。 日曜日は小倉大賞典とGⅠフェブラリーステークス。 何気に豪華ですね。 ヽ(´∀`)ノ 因みに、次週の重賞はGⅡ中山記念とGⅢ阪急杯。 どんなメンツが顔を揃えるか? 今春のGⅠ戦線を占う一戦だけに興味は尽きない 俗に、競馬をやってると一年が早く過ぎていくというが、この時期が一番それを感じる。 弥生賞とチューリップ賞が間近に迫ると、「春は近い」と思ってしまう。 スポンサード・リンク           今年も未だに馬券不適中。 連敗街道まっしぐら。 (=゚ω゚)ノ 本来なら明日のフェブラリーステークスに全力投球なのだが、今週は株で儲かったので、ちょこっとだけ馬券買います。 京都牝馬ステークスはC.ルメール騎乗のアルビアーノが本命◎。 相手が絞れないので、アルビアーノの単複勝負。 武豊の弟、武幸四郎は騎手生活残り僅か。 今春での騎手引退、調教師転向を控えてます。 重賞騎乗機会も数えるほどでしょう。 なので、アルビアーノ⇒フィドゥーシアの馬単とワイドも買います。 馬連は万馬券です! ∠( ^ o ^ ┐)┐ ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。   
 ダイヤモンドステークスの本命◎はカフジプリンス。 前走の日経新春杯は案外でしたが、そのおかげで斤量は据え置き54キロ。 ハンデ重賞なので、カフジプリンスの単複が本線。 戸崎騎乗のプレストウィックとの馬連&ワイド⑧⑪も少々
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 一昨日書いた記事、「 カズレーザーがモチーフにしてるアニメ「スペース コブラ」」の続きです。 一般的にアニソンといえば、あるいはカラオケで唄うならエヴァンゲリオンやドラゴンボール、キン肉マンやガッチャマンあたり。 あとは、キューティーハニーやデビルマン、天才バカボンなど。 アニメタル第1弾1stの収録曲はデビルマンやマジンガーZ、海のトリトンやタイガーマスクなど、ド定番のナンバーばかり。 まさに王道。 第2弾2ndは仮面ライダーやアクマイザー3、ロボット刑事など石ノ森章太郎の作品が中心。 これに対し、アニメタルⅣとⅤに収録されている曲、その殆どがどちらかというと日陰的な存在。 日の目を見ず、埋もれてしまってる曲。 鉄人28号や聖闘士星矢、ゴッドマーズなどを収録してるのだから、“日陰的な存在”という表現は適切じゃないかも・・・。 まあ、「私個人の感覚では・・・」ということです。 念の為。 (=∀=) スポンサード・リンク           知られずのままでは勿体無いと思われるオープニングテーマ。 今回はその一部を紹介したいと思います。 ※アニメタルⅣとⅤに収録されている曲です未来警察ウラシマンまんが水戸黄門宇宙大帝ゴッドシグマよろしくメカドック合身戦隊メカンダーロボ戦国魔神ゴーショーグンムテキング私が知ってるのはメカドックと未来警察ウラシマンの2作品ですね。 とはいえ、殆ど見ておらず。 理由は、同じ時間帯にNHK総合テレビで『レッツゴーヤング』が放送されてたから。 小学生だった私にはチャンネル選択権は無かった。 。゚(゚´Д`゚)゚。  他の作品は全く記憶に無い。 ウィキペディアを参照すると、知らない作品はテレビ東京系のアニメ。 だから、私の住む地域では放送されてなかったと思う。 イチオシの曲はウラシマンですね。 全く見てない、見せてもらえなかった作品。 なので、当然、主題歌は知らない。 だが、何度聴いても良い曲だと思いますね。 映像も30年以上前の作品とは思えないくらい洗練されてる。 ハイクオリティだと思う。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。    
ウルトラマンエースとウルトラマンレオの挿入曲。 主題歌に勝るとも劣らない名曲だと思います。 この2曲はアニメタルシリーズ第3弾に収録されてます。 タックの歌星空のバラード ウルトラマンシリーズはDVD借りて見ました。 レオが一番好きですね。 YouTubeにアップしても著作権侵害で削除されてしまう動画は多いです。 削除される前に一度、聴いてみて下さい。 \(^o^)/ 
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) お笑い芸人のカズレーザー(メイプル超合金)。 最近、バラエティー番組で活躍してますね。 トークも上手だと思います。 芸名カズレーザーの由来は仮面ライダーの怪獣名からとのこと。 これは『アメトーーク!「仮面ライダー芸人」』で語られました。 意外と面白かった『アメトーーク!「仮面ライダー芸人」』 (主題歌について)スポンサード・リンク           カズレーザーのコスチュームはアニメ「スペース コブラ」の主人公コブラをモチーフにしてます。 カズレーザー経由で、アニメ「スペース コブラ」を知った人は多いでしょう。 特に若年層は。 スペース コブラのオープニングテーマは今聴いても良い曲ですね。 アニメ「スペース コブラ」はCS放送「アニマックス」でも放送されてました。 私は好きな回だけDVDに残してます。 お気に入りは、ラグボール編ですね。 あとは最終兵器編。 私の住んでる地域ではアニメ「スペース コブラ」は夜7時半から放送されてました。 親と一緒に見るには少し抵抗がありました。 恥ずかしかったですね。 時々、女性がTバック姿で登場しますから。 (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚) ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。   
スペース コブラに限らず、アニメのオープニングテーマは名曲揃い。 勿論、エンディングテーマや挿入歌も。 BSやCSで放送されているアニソン番組では私が全く知らない曲ばかり歌われている。 OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)なのか? それともゲームのBGMなのか? その辺は分からない。 アニソンといえば、過去に何度か当ブログで書いているアニメタルが私のお気に入り。 アニメタル関連のCDは10枚近く保有してます。 アニパンクも含めて。 アニメタルは不思議と何度聴いても飽きない。  私はアニメ好きではないです。 非アニヲタ。(非アニオタ) ただ、好きな作品は幾つかありますので、それらは単行本買ったり、DVD借りたりしてます。 あとは、CS放送アニマックスなどを録画したり。 予告(告知)ですが、アニメタルCDのⅣとⅤ。(第4弾&第5弾)について書きたいと思います。 好きな収録曲をピックアップします。 御期待下さいませ。
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 昨夕のニュース番組で、将棋の竜王戦が取り上げられました。 竜王戦ランキング戦1組。 羽生善治vs三浦弘行の対局。 先月19日、加藤一二三(ひふみ)九段の現役引退が決まり、翌朝のワイドショーでも大きく取り上げられました。 棋士としての実績は十分な加藤一二三棋士ですが、地上波バラエティー番組にも出演していたこともあり、メディアが取り上げたと思います。 スポンサード・リンク           昨日、メディアが竜王戦1組を取り上げた理由は三浦弘行九段の“復帰戦”だったからです。 昨年、スマホ不正使用疑惑(カンニング行為)で活動自粛していた三浦九段が羽生善治三冠と対戦する。 否が応でも注目される一戦。 こういうシチュエーションで、将棋の対局がメディアに取り上げられるのは好ましくないと思います。 ですが、私のように対局予定を把握していない、将棋連盟hpを細かくチェックしてない将棋ファンにとっては助かります。 「三浦九段が復帰したのか・・・」と、知ることができるから。 少なからずダーティなイメージが付いてしまった三浦弘行九段。 今後の対局を通して、負のイメージを払拭して欲しいですね。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願い致します。    
本日、囲碁・将棋チャンネルで「王将戦 七番勝負 第4局」が生中継されます。 郷田真隆vs久保利明。 朝夕の2回、1時間枠放送。 株の世界には、「頭と尻尾はくれてやれ」という格言があります。 囲碁・将棋チャンネルで生中継される対局は、その真逆。 9時開始なので、朝の放送ではせいぜい2~3手しか指されず。 夕刻の放送では、終盤。 投了間近で放送終了になったり、放送開始前に終局したり。 私は勝敗の行方よりも、対局場の雰囲気を味わいたいので、今日の放送を録画して見ます。 久保利明九段が4連勝でタイトル奪取成るか? 興味は尽きません。 
| HOME |
次ページ ≫
|