上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
【スポンサード・リンク】    閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 株をやってない人は知らないでしょうけど、今、企業の決算発表時期です。 3月期決算企業なら、第一四半期。 決算で株価が大きく動くのです。 場中に発表する企業と、大引け後に発表する企業とに分かれます。 昨日でいうなら、2127Ⅿ&Aセンター、2802味の素、1942関電工、7844マーベラス等が大きく動きました。 今日でいうなら、7267本田や6758ソニー、7732トプコン、6971京セラ、6752パナソニック等。 まだ前場なので、プラ転したり、“往って来い”になるかもですが・・・。 決算発表とは別に、私は株の売買を控えてます。 銘柄の選定ができなくて・・・。 買おうとすると急騰したり、空売りしようとしたら暴落したりで。 株の雑誌を買ったところで、参考にはならないと思うし。 日経平均連動のETFか、1570日経レバレッジを買うべきなんでしょうか?! ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】 
スポンサーサイト
【スポンサード・リンク】       閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 株をやってない人には無関係な話。 ただのボヤキ。 愚痴です。 昨日の東京株式市場。 日経平均先物は200円ほど高く返ってきてた。 ところが、朝7時頃にドル/円が円高方向へ動くと、NYダウ先物が急落。 引きずられるように日経平均先物もガクンと落ちた。 一変。 日経平均は200円近くの下落で始まった。 特に材料も無いままズル下げと思いきや、10時過ぎからじわじわ上昇。 プラ転の場面も。 【スポンサード・リンク】     高値圏での揉み合いで大引けかと思ってたら、後場になって失速。 ダダ滑り。 始値と終値がほぼ同じの上髭首吊り陰線でした。 往って来い。 私はNYダウ先物が24500ドル台でウロウロしていたから、売買しなかった。 持ち越すのは危険と判断。 ドル/円も106円台の前半だったし。 当然、昨夜の米国市場は大幅下落と予想してたが、案外な結果。 24600ドル割れ後に、24800ドル台まで上昇。 方向感の無い値動きだった。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】   
   昨夜の為替、ドル/円は一時105円台を付けた。 経済アナリストの見方ではドル/円の100円割れを予想する人は少なくない。 更なる円高進行。 その懸念があるから日経平均先物はここ最近ジリ脚基調。 上がったとしても、後場に崩れる日々。 今日3/8も冴えない東京株式市場と思ってたら、日経平均先物が200円以上も上昇して帰ってきた。 こうなると、説明不可能。 理解不能。 この上昇、単なる日経平均先物の買戻しに過ぎないのでは? そんな気がしてならない。 実際、メジャーSQを控えてるし。 今日、明日の2日間は波乱含み。 売買を手控えるのが賢明かと。 ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○    
【スポンサード・リンク】       閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 2月になって突然起きた世界同時株安。 NYダウは3千ドル近く下げた後、半値戻しに成功。 ここ最近は落ち着きを取り戻しました。 問題は東京株式市場。 ドル/円が106~107円台で推移してる為、反発力に乏しい日々が続いてる。 日経平均が3千円も下げたのに戻し幅は1千円前後。 個別銘柄でみると、5~7%程度のリバがやっと。 75日線割れのまま。 弱過ぎる。 w(゚o゚)w 【スポンサード・リンク】                           昨日の日経平均は50円弱のプラスだったが、値幅は300円。 後場開始直後は高く始まるも、急失速でマイ転。 損失を被った人は多かったと思う。 昨夜のNY市場も東京株式市場に似た値動き。 私は夜中の3時過ぎに確認したのですが、その時点では200ドル程の上昇でした。 日経平均先物も連れ高で2万2千円台に。 100円近く上昇してた。 ところが・・・。 5時半過ぎに確認したら、NYダウは2万5千ドル割れ。 前日比で100ドル近くの下落。 昨夜の値幅は400ドル以上でした。 この下落は、長期金利の上昇。 10年債の利回りが要因とのこと。 この感じだと、近いうちにもう一度急落があるのでは? そんな気がしてならない。 一足早くの“Sell in May”(株は5月に売れ)なんですかねぇ。 (T_T) ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】   
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 昨日の東京株式市場。 GUで始まるも、後場に失速。 “往って来い”でした。 (゚д゚) 為替、ドル/円はほぼ横ばい。 特に相場へ影響のある発言やら発表があったわけでもない。 なのに、大失速。 日経平均がプラス600円程で始まり、プラス35円で大引けなんて滅多に無いこと。 今朝、ドル/円は110円前後で落ち着いてますが、東京株式市場は一波乱あるように思えます。      事実、昨夜のNYダウがそれを物語ってる。 予兆してる。 25300ドル近辺まで上昇するも、終値は約24900ドルで引けた。 始値と終値がほぼ同じ。 これを「気迷い十字足」といえるのか? 私はチャートに詳しくないので明言できませんが、不気味な足に違いありません。 昨夜のNYダウで怖い点は、大引けにかけて急速に値を下げたこと。 BSジャパン「モーニングサテライト」放送開始時はプラス120ドルだったのに、僅か30分後、つまり大引けはマイ転。 そして、朝7時の段階でNYダウ先物は24700ドル台で推移してる。 1時間ちょっとで、300ドル近く下落してる。 注目の日経平均先物(円建)は前日比でプラス220円で返ってきた。 今日の日経平均は高く寄りそうですが、油断禁物。 日中はNYダウ先物の値動きから目を離せません! ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】   
      閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 昨日は滅茶苦茶疲れました。 心労。 w(゚o゚)w 原因は、日経平均株価の暴落。 急降下。 NY株式市場の急落を受けて、昨日の東京株式市場もGDスタート。 全面安。 個別銘柄の寄付値が予想できない状況。 私の買ってた個別銘柄は8%以上の下落で寄付き、13時過ぎにはマイナス10%超え。 MAXストレス!! 限界点っ!! 【スポンサード・リンク】     大引けにかけて多少戻しましたが、昨日のうちに全てロスカットしました。 最悪のトレード。 先週買った株で、給与3か月分を溶かしてしまった。 消し飛んだ・・・。 (T_T) 危うい雰囲気を察して、月曜日の前場で全て約定、処分すべきでした。 株やFXは精神衛生上良くないという話を過去に何度も耳にしてきました。 ロスカットは毎年、数回経験あります。 だが、ここまで苦痛を感じたことは暫くの間、無かった。 2011年の東日本大震災依頼でしょう。 7年前のあの日、大引け間近でネット通信(PC画面)がおかしくなって、全板表示がバグったのを覚えてます。 日経CNBCの中継で、榎戸教子キャスターの顔が引きつってました。 ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】   
    今週になって、東日本大震災級の震災は起きてない。 アメリカや朝鮮などで戦争や大規模テロが起きたわけでもない。 地政学リスクの懸念も無ければ、為替が大変動したわけでもない。 なのに、世界同時株安が起きた・・・。 どうやら、コンピューターよる高速取引の弊害で起きたらしいです。 ロスカットの注文が大量に発生したとか。 幸い、NYダウ先物が昨日の日本時間午後13時過ぎに下げ止まったらしく?、昨夜のNY株式市場はプラ転。 今朝、日経平均先物も高くなって返ってきた。 あの急落、ロスカットを余儀なくされた値動きは一体何だったのか!? 解せない。 許せない。 やるせない気持ちで一杯です。 ε=ε=(怒゚Д゚)ノ    気を取り直して、買い注文を出してみます。 日経平均先物が前日比プラス600円以上ですから。 昨日の下げ幅を考えると戻し幅が甘いですが、大幅上昇であることは間違いない。 ただ、寄付天井の可能性もあります。 大幅GUが予想されるだけに。 ジャンピング・キャッチして、後場急落。 これが怖い。 なので、金額はほどほどにしておきます。   
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 昨日のプロ野球、日本シリーズ第4戦。 ソフトバンク×DeNAベイスターズ。 DeNAの浜口遥大投手がソフトバンクを相手に8回途中まで2安打無失点の好投。 6対2でDeNAが勝利し、1勝3敗としました。 0勝4敗のストレート負けだったなら・・・。 私は、「広島カープが日本シリーズへ出てたら、こうはならなかった・・・」と、落胆するところ。 DeNAの踏ん張りに拍手を送りたい。 【スポンサード・リンク】                             話は変わって。 10月以降、日経平均株価は上昇一途。 2万1千円を超えたと思ったら、あっという間に2万2千円もクリア。 11/1水曜日は、400円超の上昇。 個別銘柄では稀にある高値圏での更なる大幅上昇を日経平均株価でみることになろうとは!! 私はもう、2万1千円を超えたところで、“降りました”。 手仕舞い売り。 ちょびっとばかりの利益。 どうも、これは見誤った判断のようで・・・。 強気にホールド。 もっと、買い増しすべきだったか?! ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。      
 悔しいですが、ここからは買えません。 無駄、無意味かもしれないけど、押し目を待つしかない。 「25日線にタッチしてくれ」と。 仮にインしても、決算発表時期でもあるから、場中も油断できない。 昨日の4202ダイセルのように下振れするリスクがあるから。 買うとしたら、決算発表を済ませた銘柄か? そうはいっても、高値圏に変わりないから、注文しにくい。 NYダウが小幅上昇で、日経平均先物も小高くなって帰ってきた。 今日も強いんだろうか?!   
閲覧ありがとうございます。 ミシェル・マーティンです。 (以下、全て敬称略) 9月も残り僅かってことで、プラグイン表示(カラム数)を左側オンリーに変更しました。 「この際、テンプレートを変更しようかな?」 そう考えもしましたが、気に入ったデザインが見当たらず。 半年前まで使っていたテンプレートにしました。 この2つのデザインが私のお気に入り。 当分の間、テンプレートはこの2つを使い続けると思います。 【スポンサード・リンク】            話は変わって。 9/26に楽天証券とマネックス証券の株式譲渡損益を公開しました。 今回は、岡三証券と大和証券の株式譲渡損益を公開します。 岡三証券の譲渡損益は、+22万5346円です。  大和証券の譲渡損益は、+16万7384円です。 画像が鮮明じゃないので、見辛いですが・・・。  配当権利落ち日を境にしてでしょうか? 今朝、株価ボードを見たら、川崎重工業や三菱重工業の株価が3桁から4桁になってました。 呼値の単位変更があったようです。 正確には、みずほ銀行のように小数点を付けるのと違いますけど。 今更遅いけど、7012川崎重工業は320円台で掴んでおきたかったですね。 これも株式売買。 悔しさはあります。 (=゚ω゚)ノ ↓ 記事が面白かったら是非、クリックお願いノ致します。     【スポンサード・リンク】  
| HOME |
次ページ ≫
|